top of page
IMG_2268.jpg

​市議会議員はどんなことをしているの

IMG_5376のコピー.JPG

​議会で予算、条例、議案を議論し審議します

音楽会.JPG

​市民、学校、地域、団体と交流し応援します

IMG_0991.JPG

​市民の意見を聞き、行政に届け情報も発信します

IMG_1972.jpg

​視察や調査を行い、市の現状を把握し提言します

市議会議員の活動は年間何日くらい?

市議会議員の活動について、「どのような仕事をしていて、年間どれほど働いているのか」とよく尋ねられます。実際、私自身も議員になる前は同じ疑問を抱いていました。

まず、市議会には「定例会」と「臨時会」があります。定例会は毎年3月、6月、9月、12月の4回開催され、1回あたりの会期はおおよそ20日程度です。そのため、定例会の年間会期日数はおよそ「20日 × 4回 = 約80日」となります。

ただし、この80日という数字はあくまで会期日数であり、そのまま議員の「出勤日数」や「実働日数」を表すわけではありません。会期中には、議会の招集日、現地視察、代表質問や一般質問、常任委員会・特別委員会の審査、閉会日など、様々な日程が組まれています。

議員が議会に出席することは、あくまで「最低限の職務」であり、少なくとも須坂市では「議会に出席するだけの議員」はいないと思われます。

私たち会派の議員は、たとえ所属していない常任委員会であっても、積極的に傍聴・参加し、必要に応じて意見を述べています。また、議会での代表質問や一般質問を行うためには、現地での調査、関係者への聞き取り、執行部との調整など、事前準備が欠かせません。

特に「一般質問」に関しては、市民の皆さまからの意見収集、原稿作成、現場確認など、日々の活動の中で一年を通して取り組むものとなっています。

議員の活動は大きく分けて「公務」と「自主活動」の二つに分類できます。公務には、議会関連の業務や公式行事への参加が含まれます。一方、自主活動は議員個人によって異なりますが、会派活動、地域活動、政策研究、議員活動を補完するための様々な取り組みを含んでいます。

私自身の年間の議員活動日数は、約200日程度にのぼります。これは公務に加えて、自主的な取り組みも含めた日数です。議員の仕事は、市民の皆さまや須坂市の未来のためのものであり、その実態は、単なる会期日数では到底測れないものであると強く感じています。

 

​いいよね須坂!あさのたかよし 笑顔の須坂へ 須坂市議会議員 須坂市議 須坂市議会 浅野隆義

いいよね須坂!

​あさのたかよし

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

iiyone-suzaka.com

長野県須坂市臥竜5-6-16

026-245-9955​

bottom of page